ケの日常を大切に
“ハレとケ”という言葉が使われなくなって久しいですが、とても便利な概念なので個人的には多用しています。 “ハレ”は”晴れ着”や”晴れ舞台…
“ハレとケ”という言葉が使われなくなって久しいですが、とても便利な概念なので個人的には多用しています。 “ハレ”は”晴れ着”や”晴れ舞台…
日本で暮らしていると、お寺や神社はどちらも身近な存在で特別に意識する機会はあまりないかもしれません。 しかしながらこれらは神道と仏教という異なった宗教ゆかりの場で、ともすれば対立関係にあってもおかしくない存在です。異なっ…
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり – おくのほそ道|松尾芭蕉 – これは「おくのほそ道」の序文です。時は永遠の旅人であり、月も日も過ぎゆく年もまた旅人である。人生を俳句と旅に捧げた…